fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

裸での稽古

以前、倉庫のSPダイヤルから出たエビアボカドピタ
邪魔だなあと思いつつ保管していたのですが、
マスターレベル実装に伴うサポレベルの上昇で
サポに付けた時にスキルが白いのがキニナル病が発症

という訳で、すんごい久し振りに魔法のスキル上げを

b skill up 20220322

兄貴すまんwww
強化系の魔法はフェイスに掛けると上がるので…

いやまあ詩の場合は敵に掛けた方が早いけども
その為に防具用意するのもしんどいんですよねw
本を読みながらピーアンピーアンピーアンマクロポチポチ

brd55 skill cap

今サポ吟する機会があるかは別としてwスキル青イエーイ!
とはいえ、サポにした時スキルが白いのはまだまだたくさんあります
そういや倉庫にエルシーニャなんかもあったな…まあそのうち…

あつ森2周年
先日ハピパラでのランクがようやくカリスマコーディネーターになりました
依頼138件、シェアハウス24件(いちたりないw)と少なめですが
多分発売から4か月も経ったので、ログインによるポイントが大きくなったのではないかと。
これでやっと20分掛けて依頼をこなす、とか気にせずに進められるw

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2022/03/22(火) 21:47:43|
  2. FF11
  3. | コメント:0

寅年も3か月目だけど

今回のログポ交換品・新作マウントは白虎

Byakko-m 20220312

まあ寅年ですからね!
でも欲を言えば正月か、年賀状撮影用で昨年末に欲しかった
…は、次の寅年にやれというのかw

いつか四神+麒麟を揃えて欲しいw
先程土俵祭アーカイブを見ていたせいか白房その他が浮かぶ(コラ)

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2022/03/12(土) 23:28:01|
  2. FF11
  3. | コメント:0

青い芋虫に不味そうなキノコに

昨日のVUで開放された、過去クロ巣のドーナツ広場方面
早速乗り込んでみました

Crawlers Nest S 20220311-1 Crawlers Nest S 20220311-2 Crawlers Nest S 20220311-3

お、おう…w
青い芋虫にもっと青いキノコ、オレンジのカブトw
サソリやトンボは既存エリアと同じカラーっぽい

芋虫、ご丁寧に無印芋(Apex Lugcrawler)
W芋(Apex Worker Lugcrawler)S芋(Apex Soldier Lugcrawler)
R芋(Apex Rumble Lugcrawler)K芋(Apex Knight Lugcrawler)と
居やがりますw

以下、芋虫以外の生息モンスター一覧
同じ種族なら左に書いた方が弱い個体

トンボ
Apex Hornfly  Apex Dragonfly

キノコ
Apex Mycelar

カブト
Apex Nest Elytra  Apex Blazer Elytra  Apex Helm Elytra

サソリ
Apex Doom Scorpion  Apex Lugcrawler Hunter

※この他、天候次第でエレが出る模様
(狩りに行った時は遭遇せず)

キノコが1種しか居ない他は概ね
現代のクロ巣に生息する同一種族のものと同じ命名方式のようですね
(レベル99対応で追加された高レベルのものではなく、元から居た方)

マスター30のモンクソロで殴ってみた感じでは、入口付近の個体は特に問題はなく
奥の方、特にK芋とかは支援無しだと食事が欲しいw
獲得エクポは…まあそれなり。流石にシェオルCよりは多い(ぉ)

敵の数は多く、生息する種族もそこまで厄介な攻撃をして来るものではないので
ようやくエクポ狩り場問題も落ち着くのかな、と思いきや
問題は…ここの敵が全てアクティブという事www

数が多くてアクティブなので、そのせいでキャンプ候補が少ないんですね
PTで来て寝かす手段がある場合ならまだしも、ソロは気を付けた方がいい狩り場
入口か中央か、東の通路あたりか。そしてエレがわくw

本が開通していればアクセスは良好ですし
既に(蹴鯖では)サーチした限りそれなりに狩っている人は居るので
最優先という程ではないにしても、選択肢には入る狩り場のようです
…でもいっそ誰も居ないプロミヴォンの敵を調整した方がいいんじゃなかろうかw
と、相変わらず外郭に居座っているアノン軍団を横目に愚考する次第w

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2022/03/11(金) 23:23:27|
  2. FF11
  3. | コメント:0

マスターレベル30

モンクのマスターレベル上げ
30まで残り2万という所で、サーチ時点ではソロれる狩り場は何処も人が居て
パケットも使った後だったしダメ元で近場のウォー門に行ってみたら、
現地に人は居たけど全く動いていなかったので狩り開始w

という訳で

Master Levels MNK30-1

ようやく、モンクのマスターレベルが30になりました。

Master Levels MNK30-2

流石にレベル0の頃と比べたら各ステは30ずつ上がってるし
格闘スキルやらHPやらも増えて、少しは強くなったかなーと実感
既存コンテンツだと命中が上がった分装備や食事の幅が広くなりました

レベル上げの最後の方で、ソロってた所を現地でPTに誘われて
うわあ、そんなのどれくらいぶりだよwwwと懐かしくなったりw
おかげさまで想定より早く30になる事ができました
サポ白だったのでたまにTPが追い付かなかったのはお許しをorz

そしてモンクの次は何をどうやって上げてくれようか、と
試しにマスターレベル2の召喚(アンバス等で上がった)でオーメンに突っ込んだら
1匹あたりエクポ60程度wす、すくねぇ…

詰みだけでシーフのマスターレベルが10いくつになったよ!と
数人から聞くけれど、ちりつもすげぇなw
もっとも、私のシーフは範囲殲滅に特化していないのでごにょごにょ

というかモンクだから頑張ったという面はあるし
モンクでこれだけ時間掛かるのに他ジョブなんてソロってられるかー!w
まあ一応、優先順位は召>獣>白>シといった感じになるかと

しかしマスターレベルっていくつまで実装されるんでしょうかね…
仕事の都合上、休みがほぼ平日&曜日も一定ではないのですが
そんな状況なのにいつ狩り場サーチしても居る同じアノンを見るとうんざりw

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2022/03/05(土) 14:09:58|
  2. FF11
  3. | コメント:0

新しい骨

あつ森のゆめみによる訪問で、島の名前で検索する事ができますが
試しに「ゼプウェル島」「エルシモ島」を見てみたら…居るんですなw
「プルゴノルゴ島」なんか20以上もあるというwww(最新20しか表示されない)
幾つか訪問してみたところ、何処もFF11再現系ではありませんでしたが
とあるゼプウェル島での「うちの語り部知りませんか」の台詞にフイタ

…閑話休題。
今回のアンバス備忘録でございます
新作のコース族で、例によって履行耐性だの一部ジョブの締め出し仕様w

Bozzetto Pishogue 20220303

編成・ナモ前コ吟赤
モンク的には、グラビデ2を入れたボスを連携しないように削るだけのお仕事ですが
ナイトはボスから離れすぎず近寄らずの距離でキープしたり(雑魚は弱いのでうちでは無視)
コとか吟とかがサポ踊り子でヘイストサンバしたりボックスステップしたり
赤も頑張ってアンバス片手棍でブラックヘイロー撃ったり

連携をしないようにWSを撃つ必要がある関係上、モンクは双竜脚が指定されます
ただ、開幕にAM3を付けたウルスでの双竜脚と熊手での双竜脚のみとで
各5戦程度しかしてないですがwたいかん()できる程の大きな差は無いかと思います
猫足の効果中に倒しきれないしなー

ボスがブラポンを使っている間はボスへのダメージも上がるとありますが
ブラポン未使用なのに謎の大ダメージが発生したりしてワカランw

因みにタゲが来たら終了レベルなのでサポは竜騎士一択w
マスターレベルの実装に伴い、今までのジャンプ・ハイジャンプに加え
スーパージャンプまで使えるようになったし。

トリガーはトライマライHPなど。
そしてオデシーとかマスターレベル上げでアンデッドをやって
しょうがないけどトリガーが流れまくるw

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2022/03/03(木) 15:47:56|
  2. FF11
  3. | コメント:0

漢のカレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.