fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

アビセアの秘宝

エンピリ短剣の専用WSが「ルドラストーム」だと!?w
アビセアのラスボスはきっとサーレント付き次期ルドラ(謎

…さてはて。

昨晩の固定アビセアはコンシュへ
Turulが地を這ったままさっぱり飛んでくれないので
まずはトリガーNMであるこいつから

Eccentric Eve

Eccentric Eve。
見たまんまのモルボルNMであります。
テイントブレスと生臭い息をスタンで止めつつアートマ狙い

紫苑のアートマ
STR+50 ダブルアタック+? リゲイン(2TP/3秒)

次なるアートマ狙いは、ラテーヌのメインクエNMでもあるコレ

Briareus

Briareus。変な色の巨人NM。
これも危険WSをスタンで止めつつ、盾が片方沈んだら池を使ってマラソン
足は速いですが池の地形によりマラソンが可能って感じ

剛腕のアートマ
STR+40 攻+50 飛攻+?

ラテに来たついでに、何度目の正直なのかルガルーでアートマ狙い
やっと弱点突けたよこんちくしょー

牙狼のアートマ
攻+30 魔法攻撃力+30

なんと1日で3アートマ獲得ですよ!
何度か野良乗ったりしたけどNM居ない居ても弱点突けないで
結局ひとつも取れて無かったのに…ええどんだけ運無いんだっていう。

因みに両手棍担当してましたが、一度も弱点とならず^^
一度でいいから「!!」視認してみたいよとほほ
PS2+14型ブラウン管TVではきつそーですが…

紫苑は前衛での乱獲や、獣の様にペット出しっぱなしにはいいでしょうな
召喚で攻撃即帰還だと剛腕の方が攻撃力は上がりそうですが。
牙狼は(持ちジョブでは)メリポ履行用?

そーいやペットに適用される場合、STRの攻撃力への換算は
片手武器計算なのか両手武器計算なのかが気になります。

あ、こう書くとおまけっぽいですが、単に話の流れとゆー奴でして
コンシュのTonberry Liejeから、希望品であったこんなものも入手

ベレノスマント RareEx 防9 命中+8 攻+8 ストアTP+2 Lv76~ 戦モシ獣忍踊

ポイントトップだったので勝負無しで私のものに。
えーっとつまり今まで何も獲得して無くてポイントが高かった訳ですね!

今まで命中装備&ケルマンの敵対が邪魔な時用として使っていた
命中+7相当のビークマントは、60制限装備として収納へ。
獣でベレノス装備はフェリンマントが取れるまでになりますが。

ラスボス戦音楽担当は笹井さんでよろしく(更に謎

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2010/08/31(火) 14:55:15|
  2. FF11
  3. | コメント:3
<<今回は間に合った | ホーム | どうぶつPT>>

コメント

ばーちゃるこんそーるにルドラこないかねえ(´∀`)
最近起動してないから何が入ってるのかさっぱりだけどw
しかし何故短剣wsにそんな名前が…
  1. 2010/08/31(火) 17:48:49 |
  2. URL |
  3. K #CkE0KsJQ
  4. [ 編集]

3D化しないでのリメイク希望。
2Dがいいとおもうの。

言霊は結構覚えてます。
  1. 2010/08/31(火) 22:12:26 |
  2. URL |
  3. うぃる #-
  4. [ 編集]

リメイクでなくベタ移植でイイデス
短剣の範囲WSって風ばっかりだし
そういうノリなんじゃないのかねー元の神話の方からで。
まあジェイドも乱舞してるしそっちの意識もあるかもだけどw
  1. 2010/09/02(木) 01:30:53 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.