fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

ふたつの戦績

幻水3コミック版、ようやく完結したようで。
その間にゲームは5まで出ちゃってますが…
やっぱり漫画だと描くのに時間掛かって不利ですなあ。
漫画の出来不出来という事では無く、メディアミックスとしての話で。

さてさて。
昨日の記事で「アサルトには熱心でない」と書いておきながら
マムージャ監視哨のアサルトに参加して来ました…
理由は、傭兵ランクを上げる条件が「二等傭兵アサルト全クリア」
だという事が判明した為で_| ̄|○

忍モモ白黒詩で1回目。
何故かPTの一部が名前以外透明になるというバグ?が。

mienaiyo

こんな状態でアサルト開始、敵のWSを誘発して扉にダメを
…ちょ、斧投げWSが扉にミスりましたよ!w下手くそマムージャめ(ぉ
「扉にも回避スキルが(ry」と言いつつ進行、やっと1つ壊れたものの
そこにはNPCがおらず、時間切れで任務失敗。

詩人さんが認識票品切れだったので、残る5名で再突入しました。

因みにアサルトをする時には、皇国軍戦績50を使って
PTの誰かがリーダー承認を受けないといけないので、
/randomで高い人がリダ、と決めていたら

ダイス!Bulkadaraは、999を出した!

うはwwwww
否応なしにリーダーです(´・ω・`)

2回目はPTを2つに分けて、それぞれでWSを狙っていました。
片方の盾を務めていたけど…これアクションor素の回避?で避けろってのか_| ̄|○
まあ、残り時間5分で忍さんの方の扉が壊れ、運良くそちらにNPCが居たので
何とかクリアという事になりました。ふうう。

敵のWSを誘発するのに、手数が多くて且つ威力の低い攻撃を、
という説明だったのですが、それモンクにはめっちゃ不向きですw
格闘スキルは素手でも発揮するので、武器外しても与ダメが…
サポ葱でワンド二刀流とかだと多少は抑えられそうですが、
わたしゃ片手棍もスキルキャップしててごふげふ。

因みに今回、作戦成功で貰った???ボックスを鑑定したら
戦利品・たまごナス

(´ー`) …
微妙に熱いロット大会になりましt

その後で「作戦戦績ではなく皇国軍戦績稼ぎ希望
地図が欲しいのですよ…まあ地図があっても迷(ry」
などという適当サチコメを書いて白門をふらふらしていたら、
マムージャ監視哨近くでメリポ兼戦績稼ぎをしないか、と誘われました。

ワープが開通して居ないメンバーが居たので、歩いてマムークを抜け
出た所でつよ~とてとてのプーク・マムージャ・ワイバーンを狩りました。

wy

忍モ侍白赤詩で、丁度サンクションが切れる頃まで狩って
戦績が2300になり、アラパゴ&マムークの地図と交換しました。
ついでにメリポも4になったのでHP4段階に。

全員がワープ開通してれば楽に行ける狩り場になりそうです。
白門からワープするには戦績200が必要ですが、充分取り戻せますし。
ゲートクリスタルの様に全ワープ○とかってサチコに書くのかなあw

このPT中で、戦利品としてプークの卵が結構出てました。
新レシピの近東風オムレツ・メネメンで2個使う~と発言したら
PT終了後に赤さんから卵を頂いてしまったので、白門に戻って早速調理。
…HQができました。赤さんに送り付けました。返品不可でs(マテ

さて、@1地図取る為に皇国軍戦績を稼がねば…
店売りしていない新レシピも作ってみたいところです。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2006/04/25(火) 16:12:09|
  2. FF11
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ひとやすみ | ホーム | 塀の上>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bulkadara.blog22.fc2.com/tb.php/167-124e0826
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.