fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

げきやばのりこめ

VUで追加されたクエストをコンプして来ました。
内容は、NPCのヒントを元にポイントを調べる、というもの。
クリアすると、ル・ルデから各ポイントへワープが可能になります。
クリスタルトレードで貯まるcpが必要ではありますが。

最初のラバオ・セルビナ・マウラ・ノーグはいいとして
次のフィールド11箇所からがめんどくさー!w
臼や鍵開け士で駆け回りました

中の国の磁場調査

Middle Lands Investigation

コンシュはここ。一度落ちました(ノ∀`)
ウルガランの指定が晴れの時のみ入れる通路っておいい?

危険地帯の磁場調査

Further Founts

リヴェーヌB01、石碑の近く。
結局この石碑自体は用途不明のままなんですよね…
危険地帯~で一番面倒だったのは、ムバ旧の段差上w
私はアーリマンの涙を使って2716号採石場から行きました。

そしてここまでクリアすると、次クエは違った趣向に。
引き受けると上記2クエの該当エリアの中からランダムに飛ばされ
その際、正規ポイントとは別の場所に転送。正規ポイントを調べてクリア。
クリアするまで転送先は狂ったままになります。

難易度が「ふつう」「難しい」「激ヤバ」の3つありまして…
そりゃ勿論激ヤバにのりこめー^^でしょうwww



Beam Me Up...No, Not There!

飛ばされた先は、流砂洞・デューンブーツNM部屋。
幸いにして? NMは居なかったので、絡んで来た3匹を殴り倒し
ってか戦闘より正規ポイントへ行く時間の方が長いぞコラー。
因みに知り合いは、ウルガランの崖滑り真っ直中に飛ばされてました…w

最後のこのクエは、繰り返しクリアできて、コンクェ戦績と経験値を貰えますが
手間を考えると、ビシージやカンパニエに匹敵する程の
戦績稼ぎ手段とは言えないような気がします。

まあ、クリスタルトレードで貯まるcp消費というお手軽手段で
ノーグ他へ行く方法ができた、と捉えるべきかw

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2012/12/16(日) 13:09:29|
  2. FF11
  3. | コメント:4
<<殴れというお墨付き | ホーム | 深刻を修正するのに2日>>

コメント

記事の崖滑り飛ばされた人デス(*'ω')ノ

ソロ慣れしてないと激ヤバは面倒ですねぇ…。
暇すぎてどうしようもない時の暇潰しには良いですがw
  1. 2012/12/17(月) 02:32:02 |
  2. URL |
  3. ふぃら #a7/jKcWQ
  4. [ 編集]

比較的楽なやり方は、経験値ロストの無い低レベルで飛んでD4
のち本気ジョブで正規の場所へ向かう、ですかね?w

WIki見てると激ヤバより、難しいの旧ムバやジャグナー
の方が面倒なように思えます。死にはしないだろうけど。
  1. 2012/12/17(月) 11:03:15 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

みなツイッターで何の事言ってるんだろう?
と思ったらコレだったのね~。
ワープは便利ですな。
私はのんびりやりまする。
  1. 2012/12/18(火) 23:36:04 |
  2. URL |
  3. ざら #-
  4. [ 編集]

VU追加要素の中で
ソロですぐやれそうなのがこれしかなかったもので…w
  1. 2012/12/19(水) 11:53:04 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.