先日、午後11時からのエイン募集コメントがあり
倉庫で合成をしていた10時50分頃、今から本体に行ってテルすれば
参加できるなーとログアウトしようとしたら、こんな内容のシステムメッセが
22:15分頃PS2版のバージョンアップを行いました
ログインし直すと自動的にバージョンアップが開始されます
つまり、倉庫から本体に行こうとするとVUが始まる訳で…
まあどーにもならないので仕方なくVUを開始したのですが
更新ファイル3個しか無いくせにVUに20分も掛かってんじゃねーよw
って事で、見事に参加を逃しましt
さて、そのVU内容→
公式特定箇所でブラックアウトしてしまう現象の対策のため、
キャラクター総表示数を35体に制限するエリアを拡大しました。
現在の対象エリアは以下のとおりです。
西アドゥリン/東アドゥリン/ララ水道/ララ水道[U]/
ヤッセの狩り場/ケイザック古戦場/エヌティエル水林/
ヨルシア森林/モリマー台地/マリアミ渓谷/シィの門/
モーの門/シルダス洞窟/シルダス洞窟[U]/ドーの門
9日のVUでヤッセ・水林・モリマー・シルダス[U]のみに実装された事が
アドゥリンの全エリアに拡大された形になりました。
でもってこの修正以後、街の特に混んでいる訳ではない場所で突っ立ってたら落とされるわ
NPCと話そうとするだけで落とされるわ、ウェイポイントに近寄ったら落とされるわ
緩和しようとした現象がかえって酷くなっているっていうwww
現在のPS2版は最早サービスを受けていると呼べる状況ではなくなっています。
こーいう話をすると必ず「未だにPS2でプレイしている方が悪い」という話が出ますが
正式サービスが提供されている以上プレイヤー側に文句を言うのはお門違いだと
こちらも毎度お馴染みの見解を
ま、そんな現状ですので、モグガーデンをチェックして合成してワークスコール消化して
あとは少人数コンテンツの募集でも無ければチャットして落ちるっていう
毎日を送っております。
そもそも35体制限と言われても、フルアラ戦闘でも落とされてた訳でしてね…
因みに、新七支公のフルカン戦に何度落ちるかなー^^って乗り込んで来ましたが
そんな生やさしいもんじゃなかった! 周囲が表示される度にブラックアウトという結果にwww
それは箱版で参加した知り合いも同じだったそうですが。
そういや、モリマーメナポ実験PS2版限定募集・ブラックアウト回数で競争だ!
なんてシャウトもありましたね…流石にそれは集まらなかったようですが。
メナス固定を立ち上げたけれど主催PS2の為解散します、のコメには泣けた。
(´A`)=3
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
- 2013/07/15(月) 14:00:45|
- FF11
-
-
| コメント:2
UP後に落ちやすくなってたのを知らずにメナポに参戦して
私も含めて何人か落ちて、それで知らされました…
ご存じの通り、16日に一応再調整されまして
その後はまあなんとかやれてます。
今はFF11のPS2問題が突出してるけれど
ハードの性能が変わらないという点では箱等も同じな訳で
家庭用ゲーム機でサービスを提供し続けるという事を
開発や会社がどう考えてるのか、ですね。
DQ10然り、FF14然り。
- 2013/07/22(月) 12:23:51 |
- URL |
- ばる #Rap3FRkE
- [ 編集]