fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

赤い方の光る竿

【えーっと…】

Ebisu Fishing Rod +1

真恵比寿釣竿、取れました。

竿を振っている間はイベント扱いで、通常のSSが撮れない為
デジカメ撮影で失礼。最後までこの仕様なんだろうなw

実は先に(7/1の深夜)真太公望を取ったのですが
そこからすぐ(7/3の晩)真恵比寿が取れるのは想定外でして…
まあ、記事としてはやっぱりこっちが先だろうなと

以下、今回のクエ進行の感想
アクションが苦手なPS2プレイヤーの感覚でお送りしますw

1.6/15VU以後に100種類以上の水産物を釣る
真太公望を先に進めていたので、そのついでに
なるべく種類を多く釣るようにしてクリア。
(真太公望でも60種は要求されます

2.5種類の伝説魚を釣って来い
既に実装されていたマツヤに加え、ゴライアスホーン・コウリュウ・シンリュウノツカイ・ナミニャミ
因みに、一度は自力で釣って、マウラNPCの釣果リストに釣り上げ記録を残さないと
受け取って貰えないようです

VU前に釣ったマツヤがあったので、それで確認
釣り上げ記録追加後、同じ個体をトレードしたら受け取って貰えた
マツヤの糸切れ率は相変わらずやのぉw用語辞典には体感65%なんてある
個人的には8割です(キリッ

ひとまずやる事は…コウリュウの餌の確保だーw
コウリュウは、四色竜のハラキリで出る各種肝(100%では無いw肝なのに!)を合成
その餌でしか釣れないからです。しっかし四色竜釣るのこんなに楽になってたとは…

で、釣果が下がる下弦の月で迎えた7/3(金曜日)の晩
四色竜は楽に釣れるようになってたけど、クエ指定のやつはきっと強いんだろうなと思って
それらは次の満月を待ち、この日はリスト埋めで弱めの魚を網羅して行こうとしたのに
二十日余月にシンリュウノツカイがあっさり釣れてしまった

続いてゴライアスホーンに挑戦、1投目でさっくり釣り上げ
あれ? このクエ、意外と楽…?

それならばと、方針を変更してクエ進行に注力
以下、特に記載が無ければ
スキル110+13、ノディリング、フィッシャロープという組み合わせです

ナミニャミは、そのままでは笑っちゃうくらい削れない為
釣る事によって弱体できる魚を釣りに行きます。
トゥソテウティス・カメロケラス・古代ブナ・レモラ
個人的には古代ブナの入力受付時間の短さが面倒でした

アクション釣りの仕様が、竿ではなく矢印に合わせる仕様に変更された時
キャラクターが何処を向いていても、出る矢印の方向は変わらない為
それまでキャラの正面から見るようにしてたのが不要になった

…と思いきや、正面から見てみると
竿の動きと矢印が出る方角が一緒なので、竿の動きで先読みするには
結局以前と同じくキャラの正面から見る方がやりやすいという結果に

そして、いざナミニャミ!
釣り場であるシルダスに行ったらあきとさんが居ましたよっとw

それっぽい魚が掛かったけど…うわああ、流石にこいつはきついな
てな訳で、アルバトロスリング+シーガルリングに変更。
削りきれるようにはなりましたが、糸切れだらけで
釣れたのは11回目でした。

土曜日が(ついでに日曜も)仕事だから夜更かしできないんだよっっ
今日終われなかったら週明けしか無理だから、今日取ってしまいたい!
そんな想いが通じたんでしょうかね?

残るコウリュウは、餌さえ確保できれば超余裕w
この余った海竜の肝と半端な四色竜の肝ドウシヨウ
ひとまず倉庫にぽいっと

真恵比寿、蹴鯖で17人目らしい

Ebisu Fishing Rod +1 Cerberus No.17

性能を考えると、真太公望ではなくこっちを進めるってのは判るけど
私の前に16人も居るって多いなあw

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2015/07/06(月) 11:20:58|
  2. FF11
  3. | コメント:0
<<青い方の光る竿 | ホーム | イマドキの脚へ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.