今月異動でやって来た後輩に
「いきなり月末の〆作業はさせられないから
君の今日の休みと私の明日の休みを交換したまへ」
と言って、今日の休みを確保
うそわいってないお^^^^
…まあ、そんな訳で、行って来ました
ロマンシング佐賀展会場は、
SaGa佐賀市の佐賀県立美術館。
ロマ佐賀3のサイトでは、できるだけ公共交通機関を使ってね! とありますが
そんなものはない田舎からなので、今回もやっぱりクルマでございます。
佐賀線(1987年廃線w)がまだあれば多少は違った…のか?
以下、記事折り畳み&
写真はサムネイル表示です。クリックすればでかくなります
オープニングセレモニーに
またもや河津神が降臨される予定だというので
開始の50分前に会場に到着して待
その時点で既に定員オーバーでセレモニーに参加できず( ゜Д゜)
…実は、今回のロマ佐賀展
こんなものと日程がだだ被りしておりました
キングダム展。セレモニーも、サガと同じ場所(一緒に?)でやる上
作者がやって来るw
とゆーか、これ7割くらいはキングダムの客じゃないかな…
単行本持ってたりチラシ持ってたりしてた数を見ると。
とばっちりだwww
日程、またはセレモニーの場所を分けてくれれば良かったんだがなあ
仕方が無いので、中から漏れてくる拍手の音だのを聞きつつ
一般開館時間を待ちます。
こういう待ちが発生するのが想定外で
暇潰しのネタを持って来ていなかった為、3DSのすれちがい通信を見ていたのですが
帰るまでに10人程度来たのに、最後に遊んだソフトをDSサガ2or3にしてた人が皆無で寂しい…
台詞でサガっぽいのが2人居ただけでした。やっぱキングダムか!
10時半過ぎ、ようやく中に入ると
キングダムの物販コーナーがすげー混んでて

ロマ佐賀は予想通り、ゆったり見られる環境w
そういや、美術館で撮影可って珍しいイメージ。
作品が複製できるような接写はアウトだけど
そうでなければOKらしい。

トモーミ氏のラフが詰まった展示ケース。
着色してあるアセルスって、後から髪の色変えたとかいうやつかw
GBサガからサガスカまで展示してあるので
トモーミ氏が中心とはいえ、他の絵師のものもちらほら。
直良氏(アンサガ)の場合はCGのプリントなので
CG制作環境が主体になると、原画展って成り立つのかなあなんて考えたり

あ、これ室内にあるんやw

寄せ書きボード、河津神&トモーミ氏はけーん
写してませんが、知事やら■eの惣水氏(まだ居たんだ←失礼)やら
ファミ通のひとやら、先にいくつか書いてありました。
私も一応落書きを残して来ましたw
土産を買った後、スタンプラリー(紙版)に出発。紙版あったのかw
ロマ佐賀2の時も台紙貰ったのですが、あの時は広範囲で行く気がせず
今回は地図を見たら、美術館から徒歩で行けそうな所だったので
んじゃまーやるかーと

「討伐完了!」イイネw
土産は結局、焼酎とふりかけ
焼酎が結構なペースで売れてたなあw

…ぁ、美術館も販売場所に挙げられてた
ゆきだるまのブラックモンブラン物販コーナーに見当たらなかったんだが(´・ω・`) 何処にあったんだ
フツーのならその辺のスーパーにあるけどさあw
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2016/07/30(土) 21:30:52|
- 未分類
-
-
| コメント:0