fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

Liteな奴がやって来た

昨日、我が家にNintendo Switch Liteがやって来ました。
有休を取った…のではなく、偶然シフトで休みでしたw
午前10時に予約していた電器屋から入荷の電話が掛かってきたので
すぐ取りに行きました。

そこから実際にゲームが遊べるようになるまでの
意外と長かった道のりを、折り畳みでご紹介。



箱から出して、まず行うのは…保護シートを貼る事w
Lite用のシートが入荷していたので、一緒に買って来ました。

続いてACアダプターを接続すると、勝手に起動して設定を促して来ます。
指示通りに設定して行けば終わる、筈

ネット接続設定は…今回はAOSS使えないのか。
1ポチで繋げて便利だったのだが、使えないものはしゃーない
自動検出された無線親機を選択して、親機に書かれたパスワードを入れれば
接続完了。

ユーザー名か、「ばるく」でいいやw
アイコンはMiiが作れるので、3DSと同じくガルカ風に。

次にニンテンドーアカウントの作成
PCで見ているサイトから新規作成をポチると…あれ、見慣れた画面が
ああマイニンテンドーで使ってるアカウントがそれだったのかww
パスワードの設定をしていなかったので設定。

3DSのニンテンドーネットワークIDとの連携はとっくに済んでいたので
あとはeショップの残高をまとめる作業をすれば、3DSでチャージしていた残高が
Switchからも使えるように。

ここで、予め買っておいたmicroSDカード128GBを挿入。
あれさっき本体更新しておいたのに、カード挿したらまた更新始まった
64GB以上のカードは本体更新をしないといけないと聞いていたので
先に更新したのにwカードを検出しないと駄目なのか

eショップに残高が800円程あったので、試しにピクロスSを購入。
無事ダウンロードが終わって遊べるように。

そしてNintendo Switch Onlineの加入手続きを済ませ
コンビニに走ってニンテンドープリペイドカードを1万円分買い
3DSからチャージして(これタッチペンの方が入力しやすいねん…)
加入者限定サービスの、任天堂ソフトが2本交換できるチケットを9,980円で購入

2本目を何にするかは、ぶつ森の値段が決まってから考えるとして
1本目はゼノブレイド2で決まりじゃあああw

という訳でダウンロードを開始したのが、午後1時半頃


……

お、終わらん…
進捗状況を示すバーがぴくりとも動かないんだが
まさかここでエラーとか無いよな?

他のソフトを起動しながらDLするとエラーになる事があるそうなので
仕方なく相撲見たりFF11やったり本読んだりシアトリズムFFCCやったりして待ちます

………
…………
Zzzzzz

…結局、DLが完了したのは、午後8時半でした!
こりゃ「あらかじめダウンロード」とやらが発明される訳だw
3DSでもそこそこDLソフトは買ってDL時間で苦労した記憶は無いものの
容量が一番大きいのがDQ3って辺りでお察し

ゼノブレ2、13.1GBあるのか ((((゜Д゜;))))
(因みにピクロスSは126MB)
128GBじゃ10本も入らないじゃないですかーw
DL専売ソフトもあるので、パッケ版があるものはなるべくそっちを買うようにするかな…w
ただ、ぶつ森みたいに少しずつ長くプレイするものは
他ソフトとの抜き差しが煩雑になるのでDL版がいいかもですが。

で、ゼノブレ2
前作から変わった絵柄は実際にプレイすると気にならないな
まあ、1周目はあんまり情報を入れないようにしてぼちぼち進めて行きますw

テーマ:Nintendo Switch - ジャンル:ゲーム

  1. 2019/09/21(土) 21:00:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:0
<<エアロガの中で | ホーム | たそがれながら>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.