fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

開けても倒しても同じ

のんびり通っているオデシー
多分、普通のシーフソロだと箱の周囲を掃除してガンガン開けて行くのでしょうが
うちはシ/白で雑魚を倒し、残り時間5分を切るくらいから箱を開けて行ってます
箱開けは所詮おまけなのですよ!

ミミック率が高いから、という理由は勿論なのですが
解錠に成功したとしても、こんな中身が殆どで

Odyssey 20200928 chest

鍵は作りやすさからリビングキーを使ってはいるものの
解錠率はともかく、中身は鍵の種類で変わる訳じゃありませんからね…
それならこっちの方が良くないっすか?

Odyssey 20200928 drop

倒しても開けても同じ (´・ω・`)

かといってPTでミミック狙いで行くと
そういう時は解錠に成功するお約束w

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2020/09/28(月) 14:26:45|
  2. FF11
  3. | コメント:4
<<ようこそコッファーさん | ホーム | 現物よりレシピをくれ!VU20200910>>

コメント

99にしただけの倉庫シとかは雑魚が後ろ向いている時を見計らって開けてますなー

個人的オカルトで階層が上ほど箱が出やすいと思って上層から箱開けやってますw

雑魚倒して毎回3個ならそっちやりますけどねぇ(遠い目

  1. 2020/09/28(月) 15:07:51 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #vXeIqmFk
  4. [ 編集]

確かに雑魚から毎回3個出る訳ではないんですけどね…w
倉庫のレベルは上げてないので、あくまでも育ってるメインの話として
箱開けの結果を見てると、個人的には雑魚を倒してる方が
精神的にマシというネタでございます。
各層3箱しか無い訳ですし。なんか罠の近くばっかりだし。

ところでアレの階層は登って行ってるのか降りて行ってるのか
スタートとゴールどっちが「上」なんでしょ
  1. 2020/09/28(月) 16:09:25 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

箱の周りを掃除してガンガン開錠するんでなく
雑魚は一切倒さずガンガン開錠ですw
シェオルBは噴水周り、茂み近辺、3層のチェックポイントワープ近辺等々インスニ不要で開錠できるポイントが多々あります。
簡単なとこを開錠しつつ他の箱の位置を一通り確認して2周目以降でスルーした箱をだるまさんが転んだの要領で開錠w
開錠作業中に数匹に絡まれたらアビかくれるでタゲきりします。
罠+獣人、アンデットの位置は最後って感じで
自分の場合ここで絶対回避使ったりしてます。
シェオルBは慣れれば全開錠結構できますよw
ミミックはフェイスに押し付け、離れたとこでログアウト。
もっといい組合あせあるかもしれないけど自分はEV、HM、アシェラ、ウルミア、ユグナス使ってます。
平均、皮箱10~15位は取れると思いますよ。
自分の最高、皮箱25取れた時もありました。
運がいい人だと皮大箱も取れるから雑魚殲滅より稼げると思いますよ。
  1. 2020/09/29(火) 16:40:52 |
  2. URL |
  3. 通りすがりの漢 #-
  4. [ 編集]

>運がいい人だと
>運がいい人だと
>運がいい人だと

うちはここが最大のネックなのですよw
未だにコッファーを見た事が無いくらいの運でございます。
  1. 2020/09/29(火) 21:36:44 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.