fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

解かれた封印

昨日の火曜活動は、赤盾による日輪バハムート戦
当初の予定では、白が2名っつーか白さんと臼が居て(ぉ
白さんの方が、当日までにあるものを習得して欲しいと
大ボスから言われていたのですが、体調不良で欠席に。

当日集まったのは、赤赤赤臼詩黒黒黒狩の9名。
んー…これはやはり封印を解くしか無いかね( ・ω・)

ごそごそ…マクロテストもOK、これでよしっと。

さて、戦闘開始。赤盾もほぼ初の上にコレを使うのも初なので
事前に赤さんと話した時には、使って欲しい時は自分から要求しますよと
赤さんが言っていたのだけれど、赤盾で喋ってる暇は無い('Д')
という大ボスの指示のもとで、遂にアレが発動ッ…!

stormsoffate

Bulkadaraのデヴォーション→赤さんのMPが、386回復。

はい、プロテア5を1段階削ってデヴォーション習得しましたw
実はこれを習得しろと言われてた白さんが、リアル忙しい人なので
いざとなったら暇人の私が覚えて来るよー、という話は以前からしてました。

勿論、プロ5の3段階目にする為に使った5万経験値を失う事に
抵抗が無かった訳ではありません。ただ実装当時の認識とは違って
自分に掛けられない事を差し引いても、HP有り余るガルカにとっては
面白いだろうというのが判ってましたし…

まあなんつーか…
理由が欲しかっただけなのかも知れませんね(ノ∀`)
難儀な奴ですみません。

因みにMPを無視してHPフルブーストすれば
手持ちの装備でもHP1600超えが可能ですが、
今回はマクロ一発で着替えられる範囲で
着替えによるHP増≧MP減となる部位を上位から選択
HP1545/MP852という数値になりました。

それでも、そんな阿呆な回復量のデヴォ見た事ねーwとか
生き物じゃないよね^^^^^^とか色々言われましたよ、ええ。

…とまあ、自分のデヴォーションの事を長々と書きましたが
実際の戦闘は赤さんの活躍と狩さん黒さんズの削りと
冷静な判断及び的確な指示で危なげなく勝利した事を明記しておきます(,,

おまけ
バハ戦後LS有志でアサルト・ラミア13号へ
他が赤や黒/赤だったので、冗談のつもりで「モ/詩でいい?w」と言ったら
あっさり許可が出てしまったので、光杖背負ってフィナーレして来ましt
実はガチ殴り合いしかした事無かったんで、この戦法は初です。
闇曜日でなければサポのフィナーレでも充分入りますな。

おまけその2
アサルト終わって時間が半端だったので競売を眺めていたら
某裁縫師範タルから赤紙召集、75まで@7000の人を75にするという
ミッションが与えられました(・ω・)しかも指定兵装は臼/墨!
忍戦侍青赤臼で、魔笛が無い為エスケ使用で火山に行くらしい…
サポ墨の上にアトルガンエリアでMP少ない少ないw
まあミッションは無事に達成して就寝。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2006/10/18(水) 13:34:17|
  2. FF11
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<追加装備の山を如何に | ホーム | 恒例の>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2006/10/18(水) 22:21:34 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

>上の人
【なるほど。】
まあいずれにせよ、まだまだこれからです(ノ∀`)
  1. 2006/10/19(木) 02:20:26 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bulkadara.blog22.fc2.com/tb.php/296-9178617e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.