fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

以下略

梅雨明けして更に暑くなってますおはようございます

前にオーガグローブを作ってくれたLSの革細工師範が
スキル上げに上質クァ皮を使うけどソロでは狩れない、と言うので
私も肉が欲しかったし、ちょっとオンゾゾへ行ってみました。

torama

敵のToramaはブラスターをばしばし使って来るのに
ペットにするとカオティックアイばかりなのは仕様デスカ(,,
AF1胴を使っていたわるすると麻痺は治せますが
如何せん使用頻度に追い付きませんw

肉7皮6取れるまでに印章が以下略
とゆー訳で(ぇ)LSでトンベリBCこと「特命介錯人」へ

Jungle Boogymen

60制限、手持ちの装備で一番攻撃寄りにするとこうなります
もっとも、サブリガはなんの胴着ても合わない…なあ

ナモ竜白黒赤、後衛3人が全員初挑戦との事で
お約束の微塵&アスフロで後衛あぼーん(´ー`)があったり
…まあBC等の数こなして慣れましょうね、はい。

そんなメンツだったので、1番手オーブは印章の余っている私が出して
途中全滅かー?と思う場面もありましたが、何とか勝利
戦利品云々より無事印章を消費できた事の方が以下略

でもぶっちゃけ人より神印章を激しく消費したいんですけど!w
大抵用事がある時に限ってシャウトがある罠。
いや主催すりゃいいんだけどね…暑くて気力が(ぉ
そろそろ神印章1300枚が見えて来ましt

そして相変わらず【運】【どこですか?】日々の中
昨晩行った銀海遺構35装備狙いは、いつも通りさっぱり35は出ず!

出発前の会話
「忘れ物は無いですかー?」「運をよく忘れて来ます…」
元々無いものは持って来ようが無いと更にツッコミを続けたかったデスw

あーつーいー

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2007/07/26(木) 08:43:39|
  2. FF11
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<六甲颪・終章 | ホーム | 武士よさらば>>

コメント

印章拾う方向に運向いてますね。
印章ハンターが発動ですね。

夏苦手
  1. 2007/07/26(木) 11:19:46 |
  2. URL |
  3. うぃる(携帯) #-
  4. [ 編集]

そろそろ【運】が実装されてもよさそうなんですけどね…

印章ドロップに全て使ってるのでしょうかやっぱr
  1. 2007/07/27(金) 00:21:46 |
  2. URL |
  3. K #CifDOvzo
  4. [ 編集]

運がアップ!
愛がアップ!(ぉ

何故そんなに印章があるのですか?と聞かれた時
ガード青にすれば嫌でも貯まりますと答えます
…それだけじゃない?いやキノセイデス
  1. 2007/07/27(金) 08:25:44 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

記事には関係ありませんが
面白ナイトの登場です。
ではでは。ノシ
  1. 2007/07/27(金) 16:00:52 |
  2. URL |
  3. Kinova #H6hNXAII
  4. [ 編集]

>面白ナイト殿
見付かった!www

結局あの後のビシージは
エリア最終350人でレベル7撃退しましt
  1. 2007/07/28(土) 11:58:45 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bulkadara.blog22.fc2.com/tb.php/505-359b45e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.