fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

あんこくwやってます

モ/暗で暗黒ラストリゾート夢想阿修羅拳を撃ってみたくて
上げ始めた暗黒騎士。とろとろと13にはしてたのですが、
取り敢えずミラテテが使えるようにしようと、
今週は集中的にレベル上げをしてみました。

サーチしても人が居なくて、同レベルの白さんと2人で
グスゲンの骨をやりに行ったら、白さんがバニシュを覚えて無くて
丁度街にいたLSメンバに買って来て貰ったり…
→レベル15に

外人PTに入ったら回復できるのが1人しか居ない編成で
これどうするんだ?と思ったらPL付きで、
PLが帰ったら「PL無しじゃ狩りできない(英語)」と解散したり…
→レベル16に

サーチして1PTしか居なかったので
リーダーしてコロロカに行ったら全部で6PTになったり…
→レベル18に

でもって今日は、サーチしたらPTが居なかったので
ソロムグカブトを狩るべく、またもやリーダーをして人集め。
カブトは硬いので黒が欲しくてサーチしたところ、バスにレベル17が!
…飛空挺もチョコボも乗れない人だったので、PTメンバが着替えて
護衛に行って、ジュノまで来て貰いました(・ω・)

さて狩り場に着くと…サーチした時には居なかった、
28ソロ竜がカブトを狩ってます。レベル上げのようです。
でも獲物余ってるし、まあ取り合いなんてよくある事なので、
その竜のサチコメが日本語なのを確認した後、隣借りますねとセイで告知。
…無視されたので取り合い上等ヽ(`Д´)ノで狩り開始。
前衛+黒さんが、きゃっきゃ言いつつ挑発やポイズンで敵を取ります。

この段階で、クフィムの同レベルPTをサーチした所、
人集めした時にはあれだけ人材が居なかったのに、なんと6PT。
そのクフィムでの取り合いに比べたら、ここはまだましですw

PT組もうとサーチする時には人もPTも居ないのに、
狩り場に着くとPTがわらわら居る不具合(ぉ


と、しばらくしたら、その竜からテルが来ました。
「これじゃ効率悪いんで、@700したら上がるので待ってくれ」と。
なら最初にセイで告知した時になんか返事しろよと思い、
「別にPTがソロより優先だなんて思ってませんよ?
ただこちらは普通に"混んでる狩り場"で狩りをしてるだけです」と
返事して狩り続行ヽ(`Д´)ノやるぜー
PTメンバもテルの内容を聞いて更にやる気になります。

その後何故かアノンにして狩る竜。
ヤグドリ使ったりオレ使ったり激しく必死なのが逆に笑えます。
まあ最初のセイの段階で無視されて無かったら、
印象が違ってたのかも知れないけど。

程無くして竜が狩り場から去り、取り合いの必要が無くなったので
まったりペースで…と思いきや、レベルが上がったので
狩るスピードは前より早くなってます。
2時間半程で、レベル18だったのが21になりました。
…今日倉庫からリザードを出して来たばっかりなのに、
もう次の装備にしないといけませんか(ノ∀`)

取り敢えずミラテテが使えるレベルにはなったので
後は釣りに適さない日だけPTに行きますか…
でも24まで上げてしまえば、防具がNPC預かりにできるので
そこまでさっさと、とも思ったり。
まあぼちぼちとやります。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2005/11/25(金) 03:16:33|
  2. FF11
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<中の人の不具合 | ホーム | 軍曹?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bulkadara.blog22.fc2.com/tb.php/61-4021b941
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.