fc2ブログ

その熱き漢、至高の調理師

FF11蹴鯖にひっそりと?生息する、ガルカ調理師のブログです。

おまわりさん

祝日だった昨日、プリンBCのシャウトがあったので
以前に貰っていた黒の書と合わせて2連戦して来ました。

クロマのドロップが4個/12戦だったけれど
当然のように自分の番では出てませんよ!w

更に晩の固定銀海でもなーんもドロップせず

…そうだ、カンパニエに(ry

フレが勲章の期限が切れる程放置していた為
PTを組んでレクチャーしつつパシュハウ沼で激戦を繰り広げていると
別のフレから【カンパニエ】【パーティ】?と何故かタブでテルが。

む、3人も集まるのなら
折角不具合も修正された事だしアレをクリアしてしまおうっ('Д')

もうひとりフレに声を掛けて、モ赤白詩の4名で巡回任務IIIへゴー

もっとも、2人はウィン所属だし、もうひとりもIしか受けられないしで
私以外はお手伝いという形になりましたが…
所属国が違っていようとも、手伝いにも経験値と叙勲評価が入るのは
かつてないステキ仕様。うむ。

???の周囲にゴブリンが2体居るのでまずはそれを掃除
でもって???を調べてPOPさせたゴブ3体、戦士・狩人・赤魔道士
寝てくれるので寝かせつつてきとーに殴ってたらおしまい
後衛も全員でボコるのが早いですな、これは。

その後4人で各地カンパニエバトルを転戦して【おやすみなさい。】

因みに、不具合が修正された直後にIIもクリアしてますです。
こちらはゴブ2体で黒魔道士+白魔道士
モ狩赤で楽勝でした。

これで後は、時間制限が鬼門wの技術供与IIIをクリアすれば
ひとまず実装分かつ現状のバスで受けられるopsはコンプなのかな?

古墳と要塞は1週おきに交代で獣人支配になってるのに
誰も行かない筈のクロ巣、共和国軍100%なのが不思議(*'-')
諜報系opsと防衛II等々【どこですか?】

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2008/01/15(火) 15:02:58|
  2. FF11
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<景気付け | ホーム | 雑食性>>

コメント

古墳が獣人支配になるととてもありがたいのですが、箱をオートアタックで離席することが出来るので人が多すぎて、私のPCスペックでは耐えられないことが判明… 要塞は、某番組の罰ゲームのように遠すぎrw 拠点防衛の方が楽しいよね!
  1. 2008/01/16(水) 00:41:59 |
  2. URL |
  3. むぎゅ #-
  4. [ 編集]

>むぎゅさん
あれそんなに重いのかっ Σ('Д')
壁叩きは、初期にバスが獣人に取られまくってた頃
攻略の一環としてしかやってないので…

古墳以外は遠いっすよね。
バラマキクイズですか?wこれを何と読む!→ハズレ
  1. 2008/01/16(水) 12:08:14 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

あまりに放置しててよくシステムがわからんかったので
教えてもらって助かりますた(´∀`)ありがちょう
ハズレはあたりまsk
  1. 2008/01/17(木) 16:28:11 |
  2. URL |
  3. K樽 #CifDOvzo
  4. [ 編集]

>K樽君
なんだかんだで勲章が12個になりましt
やりすぎだ自分w

アタリマスカは禁句…ッ
  1. 2008/01/18(金) 15:13:20 |
  2. URL |
  3. ばる #Rap3FRkE
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bulkadara.blog22.fc2.com/tb.php/629-391d8350
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

漢のカレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

漢のプロフィール

ばる(Bulkadara)

Author:ばる(Bulkadara)
モンク命のバススキー
2016/3/31までPS2で粘った
単アカ化石プレイヤー

モ99/獣鍵99/戦忍75/侍竜か踊剣60
臼召99/墨75/赤暗ナ詩青学60

調110/釣110/錬成80/その他70

漢の最新行動

漢達の最新コメント

漢のリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索

Copyright

当ブログに記載されている 会社名・製品名・システム名は、 各社の登録商標もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.